忍者ブログ

翡翠の日々

趣味の数が無駄に多い主婦のてけとーな毎日。 現在ロキノン系バンドメイン(DOES+a flood of circle + クリープハイプ)

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


忙しさにかまけつつ。

ぼそぼそ進行中。

仕事があんなに無かったのにいきなり連ちゃんとかだと無駄に疲れてしまうひすいです(笑)
何しろ時間が無くなって辛い…。

仕事が暇だったときに唐突に噂の「a flood of circle」を聴いてみようと思い立ち
ようつべで探してみたら、あれこれ出てきてくれたのでリスト作成して繰り返し聴いてみてます。

結論から言うと…DOESクラスタさん達の耳は信用していいということ。「きっと気にいると思うよ」と勧められただけあるww 中々良さそう。

a flood of circle も ボーカル佐々木亮介の存在感を特筆すべきバンドなんだけど、ギターの歪み具合とかベースの鳴りとかもちゃんとしててカッコいい。
あと…詞がちゃんと音楽に乗って聞こえてくるところは特別良いし、詞の内容も私の好きなテイスト。 

ざっと聴いた中では「博士の異常な愛情」がいい。
ささりょ先生!!ノノ 「神様」は人類史上最大の「発明品」だと思います!!

もうひとつ、新曲「I LOVE YOU」には特別な力があるとおもう。

wikiなんかをひも解くと「a flood of circle」は順風満帆にここまで来たわけじゃなくて、あれやこれや他のバンドが経験しないような荒波を乗り越えてきていいる。そんな荒波の中、それでも「a flood of circle」をやりたかったんだ、
という意気込みがこの歌に乗っかってる気がしてならない。勢いもいいし、良い具合に肩の力が抜けてる気がする。(過去の曲を沢山聞きこんでるってわけじゃないのだけど…)
乗り越えてきたこれまでの過去を憎む訳でなく、感傷に浸るでもなく、きっちりと糧にして、「俺はまだ歌う」的な決意を飲み込んでる…って言うような感じ。

…いやもう…感じしか語れなくて申し訳ないのだけど…そういうことかな…と。


 ようつべなので画像も見られるわけなんですが…これが…私にとってはカッコ良すぎて辛いレベルだった! 
自分らのやり方や見え方をよくわかっていて、無意識に演出できる才能がある!と思ったよ!!!
…暫くカッコよさに眩まないように見守っていきたい(なんだそれ♪www)

「I LOVE YOU」の力に押されて、新しいアルバムを買ってみようかと思案中w
多分損はしないだろうなw


で…ささりょのボーカルを聴きながら…つらつら思うことはワタルくんとの色々…なわけですが…ww

ようつべで拾いこんだ「a flood of circle」の音だけをずっと流しっぱなしにしながら(なので年代別のなにか…みたいなものはよくわからん状態なのですが…)ボーカルのささりょは歌い出す時、凄く意を決している気がした。
だから…彼は歌う前は少し思いつめた顔をして、口を開き歌いだして、曲がすすみ歌って行くうちにだんだん自信が出て来るって言う感じがする。 歌い終わる辺りでは「ニヤリ」として「どや!!」って笑うんだけど、「どや」まで到達するのには幾許かのプロセスがあるように感じられる。

その点ワタルくんは歌う前から「ニヤリ」と笑い、「オレの歌聴いとけ!」って感じで歌い出すんだよね。もちろん歌ってる間も自信満々で、最後も「どやぁぁぁ!!」ってニヤリw
ファンとしてはね、あの余裕ある感じがカッコ良くて大好きなわけなんよね。

そんな二人の間にあるこの差は何なのか…と考えつつ a flood of circle のwikiをみてたら…あ!!そっか…年齢!10歳くらい違うのか!! と思い当たる。
人生経験大事w いいね!そういうのw 
なるほどね~! ということは…ささりょも今後に期待していいと言うことか!

今後も楽しみだw a flood of circle 

最近J-ROCKの美味しいところをちゃんと聞けてる気がして嬉しい。

相変わらずボカロも大好きで「ミクちゃんマジ天使」と思っていることに変わりないのだけど、そっち一辺倒にならずバランスよく聴けてるのは良いことだw 
そのうえ、ワタルくんのおかげで洋楽も聴けるしww 音楽的に言えば今までになく充実した日々を送らせていただいてます。

うんうん…好きなバンドがあって素敵な御仲間があって…幸せだな私w

拍手[4回]

PR

5周年!の一区切り。

企画させていただきました5周年。なんとか…一段落つきました。





これからもやること多いけど…おいおいやっていきますww

それから…ここの拍手にコメントくださった方!! 何時もありがとですW

薄い本の件に関してコメントいただいた方!!!良かったらお送りしますのでお声掛けてくださいませw
明日以降改めてコメ返しします。

…それとちっとも更新されないブログを見てくださってありがとですw

拍手[1回]


5周年企画ブログ~!



やっと立ち上げた~!5周年企画。 携帯からも楽しんでもらえるはずです!

拍手[0回]


FIVE STUFF

これに付いて言及しない訳にいかない…遅めになりましたが書いておきます。


全体に大変意欲作だと言うのが伝わってくる。
どの曲もおろそかにしていない。「おろそかにする」っていう表現が良いか悪いか判らんのですが、どの曲も義務感とか無理矢理じゃない気がするの。その上…必要以上の力が入って無い。
ワタルくんの中の価値観が統一されてるので、要るもの要らないものをちゃんと仕分け出来て出してきてる感じ。無駄が無い。

インタビュー記事読んでもワタルくんが嬉々としてるのが伝わってきて、バンドとしての充実感がよく分かる。

いい時期に出会えたなぁ…間に合ってよかった。


それでは…個々の曲を…


イーグルマン

一曲目としての特攻隊長的役目を十二分に果たしてる一曲だと思う。
畳みかけるようなギターリフ、早いテンポ、これにわくわくしなければロックファンじゃない!
歌詞がコレまた凄いよね。タイトルだけを見た時はこう言う切り口で来ると思わなかったので、ちょっと驚いた。でも、このテンポで畳みかけるってのはつまり焦燥の表れってことなんだと納得。それから、歌詞に「ケセラセラ」ってでてきて大変楽しいw→此処でこの文言を使ってくるか!ワタルくんw
苛々して自分の無力さを呪ってるようでいて、そんな自分を突き放してるような歌詞もあったりして…それでも最終的に向かっていくことを決めてるって気がします。
ありふれた日々が繋がると言うことも最終的には悪いことじゃないって言ってるとおもうの。陽だまりの中の風の歌は目指す方向を指し示すものだと言う気がするから。

黒い太陽

この曲は去年からやってるから一番なじみがあるわけなんだけど…これはねぇ…大好きなタイプの曲なんだな~。
始まりのベース!!タテのりのビート!もう…ホント焦げるw
その上、前向きに行くぜ~~!!てな歌詞の内容にも本当に痺れるね!
Aメロの歌詞を聴いた時、夕方坂道下町みたいな画像がばーーーーっと見えて、自分でも驚いたんだよ。
その後の歌詞も常に画像が見えるような曲なの。なにか…やりたい→焦げた結果、腹の底の方で熱を持ちくすぶるなにかを残してくれた。これを絶やさないように形にしたい…なぁ。
それと…個人的な思い出としては、持ち始めて10年ちかく携帯の着信音にしてたアンジーの曲「天井裏から愛をこめて」を携帯持ち始めて以来初めて替えた曲になった。ホントにアンジーは大好きだったのでずっと、ずっと着信に使っていたんだけど(携帯が変わったら常に取り直してたんだよねぇ)初めて変えた。
…文字にしてしまうとバカみたいな話だったな(笑)

ということで…実は一番のお気に入り曲ですw


タイニーパンク

行脚でもやってくれたので聴いたことあったんですが…この曲は凄いパワーあるよね。
そして…しれっと「愛を叫ぼう」とか…
なんてか…大きなへだたりや柵があると信じ込んでいた場所が、実は地続きで多少の段差程度のことで行けちゃった(てへ☆)みたいな表情をしてる。
オープニングからスカシてて、ワタルくんは歌う直前にニヤリとしてる…てな具合だ。
いままでのDOESからは明らかに違うピースをふんだんに含んでいるのに全体としてはここに在っていい、いや…あるべき曲になってるのは流石。
何度も繰り返される「愛を叫ぼう」のフレーズは単純にたのしいし、Aメロの歌詞もか~わ~い~い~wwwww
I love you,love meて!! も~う~~~!!きゅんきゅんしるわ!


欲望

これは…曲自体は行脚でもやってたんだけどいまいち掴めないなぁ…って思っていた。
ディスクになってちゃんと聴いてみたら…実にカッコいい曲。スタイリッシュな曲にちょっと泥臭い歌詞が良い具合に乗っかってる。他の曲に比べて歌詞はダントツに泥臭い。こう言うの大好きだから、ワタルくんが書いてくるってのはいいなw
イントロの部分になんというか「ポリス」っぽい匂いがして、これも嬉しかった。洋楽意識が漏れ出てる感は堪らんね。
途中間奏に入るちょっと歪んだ音のギターとか。
歌詞の遊びもいい。「限界の臨界で遊ぶ」とか「欲望が独りで歩く宵の暮」とかw

「なるようになるさ なせばなるさ」の歌詞にはまた背中押してもらった。ほら…行けよって言ってくれるんだねぇ。
優しくて懐深い。でも甘やかしたりしない。ワタルくんの書く歌詞はそういうスタンスが良いと思う。自分で立とうとするものを助けてくれる。「天は自ら助くる者を助く」そういうこと。



トゥデイ


グロッケンが印象的なオープニングのこの曲。ブログで鉄琴弾いたって言ってたあの曲だ~!!ってなった。
この体験はリアルタイムで動いているバンドの息遣いみたいなものを肌で感じられて嬉しかったなww 
やっぱりいいね~!リアルタイムで活動中のバンドはさ~!ゴリの時もそうだったけどいかんせん英語が立ちはだかってきたからなww

この曲はワタル歌詞の真骨頂だと思う。2フレーズ目の「言葉にすると 全てが壊れそうな気がするから」歌詞書きとしてそれをいっちゃあお終いみたいな文言でもあるんだけど、ある意味において真実の深いところまで切りこんでるとも思う。言い表せない事の大切さだとか、相手に届き切らない切なさとか…。

「風に吹かれてもたまに忘れても」「世界は可能性の銀河」……このあたりになると、もうね…哲学とか宗教のレベルだと思うのよ。
また優しい曲が増えた。こう言う曲が増えると頼もしいって思える。タテのりな曲も大好きで大事だけど、要所を締められるのはこう言う曲のストックだとおもうのさ。


DOESは今大変いい季節にある。それは間違いない。
これからどこに流されていくのか判らないとしても、彼らの傍で何かしら支えてあげたい。
…なんだか死亡フラグみたいな台詞で申し訳ないが…運命とかちょっと感じちゃうレベルなんだなぁw

ということで、兄さん達も、クラスタさん達もよろしくお願いします!

拍手[3回]


忙しい毎日。

いっぺんに描こうとするのは無理があるなぁ…分けるかな…。

まずはこのところの毎日について書いておきます。

ここの場所を知る数少ないリア友に「あんたのブログはさっぱり更新されんからtwitterを教えろ!」と言われてしまった…スマソ…右下にあるから見てねw 上の二つはbotだから3つ目のチェックしてくださいw

え~兄さん達のライブに行って以降またもや生理来なくなっちゃって、医者にかかろうかなぁ…と思って悩んでる間に来ました。1か月抜けた。…何と言うかお楽しみもストレスなんだと思い知るな。
だけど…これは全然平気だわ。まぁ、そういう世代だしな。

まずはこのあたりから…そのうち色々書きたいです。


拍手[0回]


薄い本について。

DOES本を作っちゃいました。「天国ジャム」DOES 歌本 A5 10ページ



内容はタイトル曲の妄想PV本になってます。
原稿は鉛筆画→加工後自宅の印刷機で製造…という適当な作りです。

見て頂ける方に無料配布しますのでお声掛けてください。
ここのコメント欄や拍手からでもおkですのでお気軽にどうぞw

拍手[3回]


雑誌類

いくつか買ったんで、備忘録として残しておこう。


ネタバレ…含んでるので 続きにて。

拍手[0回]


判っているだろ この世は天国

行ってきました~!!! DOES独歩行脚追加公演 名古屋BOTTOM LINE !!

一生忘れられんライブになった。

前もそうだったと言えばそうだったんだけど、今回は全身で楽しんできました!
何しろいいことずくめ!

ツイッタでもぼそぼそぼそぼそ呟いた通り 
10時半から中学で参観→買い物→帰宅してお昼食べつつ晩御飯とシールの準備→1時半から再度中学に行き進路説明会→2時半に終わって帰宅バタバタと支度して、4時半ごろ出発。

ツイッタみてたら別ライブで名古屋に来てるフォロワ―さんが同じような時間帯に隣の駅のライブ会場に行くと言うので、時間を合わせて会うことに。ツイッタ返信の応酬で地下鉄のホームでランデブー!!いや~ん!!なんだか感動的~~~!! その上ツイッタ上でで応援してくれるフォロワ―さんも居てくれて、面白い面白い! 私たちのような世代がこれまで考えもつかなかった方法で出会えるということを実感…(というか体感)しました。応援フォロワーさんは私たちが会えたお祝いに「ラブストーリーは突然に」を歌ってくださいましたw

お会いできた彼女には薄っぺらい本とシールを無事にさしあげ、手前の駅で降りる私たちを見送っていただきました。 なんというか…本当に劇的で感動的だった。こう言うのを体感すると嫌でもツイッタの面白さが身にしみますな。

会場最寄り駅で全回も一緒に行ってくれた友達と合流して5時半の物販へ!! 欲しかった7分袖のシャツとモノタリナイクンTシャツと写真集をゲット! その後腹ごしらえに近くのデニーズへ! そこに前からお会いする事を約束してたフォロワーさんからメール!! 途中まで迎えに行って一緒にお食事させていただきました。
なんつか…ナチュラルにDOES話が通る方と始めてリアルで御一緒させていただいた感動は計り知れない…あぁ…ヤスの髭話やらヤスの辛いもの話から…(結局それか(笑) フォロワ―さんの話も出来て楽しかったww うちの娘ちゃんや私の友達とも仲良くしていただいて本当にありがとです。

さて~やっと会場に移動、チケ番結構凄い数字だったんだけど中に行ってみたら結構前を陣取れて、もちろんヤスのアンプ前辺りにvv(この場所だけjは譲れないぜw)この箱はステージも高くて見やすそうw
始まりを待ってる間にうぃさんやら清水さんやらがギターやベースの調整をするんだけど、明かりの落ちた舞台で例の懐中電灯を口に咥えて作業してて妙にカッコいいのw

7時半をまわってもなかなか始まらずちょっと押し気味。

舞台が明るくなっていよいよスタート!

イントロ始まって…ん??なんだか懐かしい感じw ウォークマンだ!思えばこれも雨の歌だよね。
続いて畳みかけるように 曇天 ~ 戯れ男 戯れ男嬉しい! この曲色々思いであるw
サブタレはハンドクリップして盛り上がり。ここらあたりでワタルくんがぼそぼそと話す。

そして…黒い太陽。これは焦げたw イントロのベースヤバいわ…追いかけてくるギターも堪んねw
コレもなにかか描きたい…(何時も言ってるw 言ってないと忘れるェ)

この後辺りで 男子の裏声で「ヤス~カッコいい~!」と声が掛ると ヤス「うるせ~!」 これ可愛かったw 

ロッカホリデー~ユリイカ ロッカの終わりからユリイカのイントロの流れとかいいわぁw
ユリイカは本当に名曲だと思うんだ。真ん中に挟まれるドラムとコーラスがライブだと際だって良くなる気がして…。音源で聴いた時は思わなかったけど、意外にもライブ向きの曲なんだなぁ。ギャップ萌えってところかな。

サイダーホテルに続いて…天国ジャム。
あ~~~~~~~~~!!! 天国ジャムは全曲全力で歌わせていただきました! あざーっす!!

次のスーパーカルマ…いい!Pちゃんがこの曲でなにか描きたいと言ってたのがよく分かる。カッコいいしイメージも色々湧くよねw

ここで新曲 欲望  ややややや…またいい曲を! もうディスク待ち切れんわ!

僕たちの季節 ~ 神様と悪魔と僕 神様~は次回作に狙ってるので妄想しながら2424w 

「みなさん夏は好きですか?」 …ワタルくんこのあたりでそんなこと言った気が…

ここで…すっと沈んで太陽病 個人的にツイートしてた曲なんで内心ガッツポーズ!
続いて…夏の散歩道! キタコレ!これも呟いた曲だ! 今日暑かったしぴったりだ!流石w 

サマーサンセット!イントロ始まって 最初のコーラスが終わったら…ヤスメインボーカル! 
ちょ!!コレ!!来たよコレ!! ヤスは嬉しそうだし、ワタルくんはサイコーにカッコつけてコーラス! あぁぁぁ…神様ありがとう。ヤス歌ってくれてありがとう。

イーグルマン こりゃ…こりゃ…またタテのりのカッコいい一曲だ!! 歌詞みるのも音源聴くのも楽しみww早く出ないかな~

ジャックナイフで畳みかけといて…世界の果て で本編終了。

なんつか…ちょっと短い感じも…(食い足りないのはいつもの事なんだけど…)ま…ここはお約束のアンコールでしょうwということでアンコールへ…

出てきたケーサクはシレっとドラムセットに座って ライブビデオとミニアルバムの告知。
今回はいい話無しだったな…。告知後ワタルくんとヤスが出てきて ウーアー
ドラムが鳴って歌が始まってふと気が付くとオサムちゃん居ない!お久しぶりのスリーピースDOES! この曲には向いた構成でいいw

「名古屋ベイビーはレイジーベイビーですか???」
ここまでも何度かモッシュの端の方で巻き込まれそうになりながら踊ってたんだけど、このあたりになると本格手に気巻き込まれてきた。でも自立を保ちながら波のっちゃえばいいんだ…というコツを掴んできたので前に隙が出来る度にどんどん前に出て踊るw
押してくる奴はいるは、殴られそうになるは、殴りそうになるは、バランス失いそうになるは…渦中はそれなりに大変だったけど、こう来たらこう返す的ななにかを徐々に体得してん流れと押されるのに身をまかすと なんつうか凄い一体感でたのしい~~!! あぁ…これがやりたいわけのね…みんなw納得だわw

明日は来るのか ここで一回はけて

上機嫌にビール持ってヤス登場w一口飲んで客席の子に「はいwどーぞ」…仕草かわええw

ワタルくんが「みなさんw僕たちも愛を歌うようになりましたよw」といいつつ新曲タイニーパンク。
これは凄い好きだった。メロディアスなテイストがいい。凄く好きなタイプの曲だ!と直感。あ~はやくでなry

…で…「バクチに踊れ~~~~~~!!!!」

前列全体に広がったモッシュに巻き込まれつつ ステージ際に来るヤスに手を伸ばすも一歩遠い! 2列目よりちょっと後ろだったんで微妙~だったけど最後の最後でヤスの振ったベースのヘッド辺りに手が当たった! でもあんなところ触って…大丈夫だったかな…って心配になったよ。

バクチ終わって…はぁ…やれやれ…っと思ってたら…

来ました…今回のライブのハイライトがいきなり…

突然「修羅」が始まって、はじかれるようにステージへ…あ…音なってるぞ!行こうと思って半歩踏み出したら、後ろからの圧力で前にいたのと同じような場所に押し戻される。あわわ~!もうこれは乗っかるしかない。
この曲はDOESの曲の中でも「オイオイパンクノリ」が楽しめて大好き!やっぱ私の時代だと、オイオイパンクは外せない要素なんだよねw
あと一、二、三、四 って所は堪らないよね。アレは作曲というか発明に近い。ワタルくん凄いやw

あ~ホントにこれはやられた…何もかも持っていかれた…。このことは一生忘れん…忘れてなんかやらないんだからね!


ありがとう…ありがとう…いいライブを…。もう…ずっと愛しちゃうからなw


こんなところまで読んでくれてありがとうです。

帰りはへろへろになった私をPちゃんがちゃんとエスコートしてくれてなんとか家路に付くことが出来ました。
今日会ったクラスタさんと友達とPちゃん…みんなに感謝したい。

この時間があったらまた暫く頑張れそうです。
でもね~多分ね~3か月に一回くらいは補充しないと駄目かも知れんよ。
また充填しにきてよ!



最後になっちゃったけどPちゃんが後ろの席で取ってくれたセトリ載せときます。

ウォークマン
曇天
戯れ男
サブタレニアン
黒い太陽
ロッカ・ホリディ
ユリイカ
サイダー・ホテル
天国ジャム
スーパー・カルマ
欲望
僕らの季節
神様と悪魔と僕
太陽病
夏の散歩道
サマーサンセット
イーグルマン
ジャックナイフ
世界の果て

ウーアー
レイジーベイベー
明日は来るのか

タイニーパンク
バクチダンサー

修羅

拍手[2回]


本と予定



DOES本を作っちゃいました。

「天国ジャム」DOES 歌本 A5 10ページ

内容はタイトル曲の妄想PV本になってます。
原稿は鉛筆画→加工後自宅の印刷機で製造…という適当な作りです。

見て頂ける方に無料配布しますのでお声掛けてください。
ここのコメント欄や拍手からでもおkですのでお気軽にどうぞw


あと…もう数日になってきましたが…

独歩行脚 ~新境地開拓篇~ 追加公演
6月23日 名古屋 ボトムライン 参加します!!
今回初めてやれやれクラスタの方とお会いできるので嬉しい!!


拍手[0回]


イベント終了!

久しぶりに同人イベントに参加してきました。

楽しかったなww 初めて車で参加したんだけど、家から意外に近くてびっくりw
3人乗ると電車賃より駐車場代のほうがずっと安くつく感じがして良かったです。

その上駐車場は痛車オンパレードで楽しすぎるしw




この車横っ腹に「写メェ? 別に好きな様に撮ればいいじゃない」って書いてあって激萌えた(笑)
さすがミク姉!

本も徹夜に近い頑張りで何とか出来まして…



「天国ジャム」DOES 歌本 

2冊ほど売れました。一冊はPちゃんのお友達に、1冊はお隣の席のお姉さんにww

ということで…この本は某所のやれやれクラスタさん達に配布予定です。
twitterでお声掛けてください。

内容的には大変健全。というか…私がやるならこんなPVがいいな~的な仕上がりです。
修羅場の様子はtwittwerで逐一愚痴ったのですが、原稿の全ては鉛筆書きで取り込み自宅のプリンター印刷というお手軽なものです。でも…今回この本作ったら楽しくて仕方なかったので、貰ってくれる人が居るならまた作りたいなぁ




拍手[0回]


    

居場所今昔

blank
▲Gorillaz
blank
▲銀魂メインよろず



    
Copyright ©  -- 翡翠の日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
・・・