忍者ブログ

翡翠の日々

趣味の数が無駄に多い主婦のてけとーな毎日。 現在ロキノン系バンドメイン(DOES+a flood of circle + クリープハイプ)

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


豊ではない世界観

afoc名古屋の対バンに決まったクリープハイプ

ようつべとニコ動漁って聞きまくりました。
事前にフォロワーさんからいくつかの情報を得て挑みました。

まず一番目に…キラーチューンな一曲があってそのコール&レスポンスが半端ないということ。
ライブ面白かったという評判…。
そして…ハイトーンボイス

実はあまりハイトーンボイスが好きじゃない私はちょっと迷っけど…佐々木が押してくるバンドなんだし、フォロワーさんの批評もまんざら悪いもんじゃない…。
それにキラーチューンの話は年明け頃ナタリーで話題になってるのを見てた。

等々の前知識を持っていざようつべへ!

まずはキラーチューン「HE IS MINE」…
うへへ!コレ…やるんか!と思うと…ちょっとうれしくなるw
こういうのこそライブの魅力だろうと思う。

あぁ…一曲目でもう…やられたww

あとはハイトーンボイスさえクリアになれば…しかし…この後数曲聴いて、彼のこの声には意味があると悟る。

あれは…彼のあの詞を確実に届けるための最大の武器なのだ。

クリープハイプはその他のバンド同様ボーカル尾崎のワンマンバンドで尾崎の描き出す詞の世界は常に寂しくて情けなくて切ない。
負け犬の遠吠え…というより…負け犬の寝言みたいな唄ばかりで、どこにも届きはしないぐだぐだを壁に向かってぼそぼそと吐き出しているみたいな感じなのだ。

しかし…そんな詞が尾崎のハイトーンボイスに乗っかっると内容とは違う力を得て、聴き手に突き刺さってくる。
ハイトーンボイスを今後も愛せるかどうか…は甚だ疑問なんだけど手段としての彼の声は魅力的だと思った。

情けなさを歌っているという点において「神聖かまってちゃん」に近しいところもあると思える。
でも…の子は無邪気にしたたかに自分の身から出た歌を素手で塗りたくってくるというイメージなのに対して、尾崎はあのハイトーンボイスで情けなさを突き刺してくる。
確信犯的に意図的に注射の針のようにささり、歌を注入してくる。
無邪気さはただの体裁で、その奥の寂しさをぬるりと押し込んでくるのだ。

そして…その寂しさこそが今回佐々木がこのバンドをチョイスした意味だと思う。
寂しさを確実に聴き手に打ち込めるとしたら、こんなに「ブルース」なことはないよね。


また面白いバンドに出会えた!!
レンタル屋に走って新しいのとふるいのを一枚ずつ仕入れてきたw

それと…ボーカルの名前にちょっと思い入れてしまう。
私は今まで「尾崎」と言う苗字のボーカリストに今一つ納得できていなかったのだけど…クリープハイプのおかげで、いい「尾崎」に出会った。

私の尾崎は…「豊」じゃないw 私の尾崎は「世界観」なんだらなっ!!って言ってやるんだ!

7月5日がとても楽しみ!!


ということで…クリープハイプ書けた!!

次は…フラゲしてきた兄さん達だよ! いろいろ思うところもあるので…頑張って書きます!





拍手[0回]

PR

KKK

この世には「縁」というものがあります。
どんなに憧れても「無縁」なものもあるように、たいした思いを抱いていないのに「有縁」なものもある。
 
この曲は当に私にとって「有縁」だったみたいです。
 
 
思えば…大学の時に居た落書きサークルの先輩が
 


てな絵を落書きして「穴を覗くKKK~~~」( ・´ー・`)などと言われた思い出から始まった…きがしますwww

http://youtu.be/Qx0zeMbLOCY
ラモーンズはぶっちゃけイマイチ面白くなくてあまり聞いてないバンドだったんですが、
私の大好きなアンジー…三戸華の介がお気に入りとして挙げているバンドで、
ファンクラブで買ったカセットにはアマチュア時代のアンジーが演奏する「KKK」が入ってた。
 
そして…アンジーの地元博多に旅行する機会があった20数年前、私は博多でアンジーがお世話になったジュークレコードと言うお店で「ラモーンズ」ベストとアンジーのソノシートを買った。
 

そんな思い出のある曲が…今一番大好きな兄さん達のカバーで聴ける!

初めこれを聴いたとき「……これって…私の知ってるやつと違うけど…なんだろう??」って思った。
でも…あれ…アレだよな?? ……サビの辺りで…ようやく…知ってる!アレだ!ってなるほどに原型をとどめていない!

…これはすごい…凄いアレンジだ。

元のラモーンズやアンジー(アレンジ云々以前の問題で単なるコピーに近い)のアレンジがビーフシチューだとすると肉じゃがみたいになってるぞ!!
しかもデミグラスソースが無いから仕方なく砂糖や醤油で代用して造ってるんじゃないんだよ。
意図的に同じ材料を駆使して作られた別の食べ物になっってるんだ!

しかし…これは…胸が熱くなるアレンジだ。
あのスカしたパンクの名曲にワタルくんが載せてくる「味付け」(アレンジ)はフォークギター押しのアレンジなのだ。

しかも…意図的にそういう味付けを載せてきてる。 
あぁ…なんていうへその曲がり方!!(最大の賛辞)

カッコいい意外に言葉なんかない。
今日一日中これをヘビロテしながら考えてた…。
私はこの曲を右手で大きく振り回しながら、
「見て!! 見て!! これが私の大好きな兄さん達なんだよ!!」って叫んで廻りたい!!って!

この資質あっての兄さんたちなんだ!!
ちゃんと嗅ぎ付けた私!偉い!

これ野のおかげで楽しい一日だったw



最後に…リンクを教えてくれたフォロワーさん、うp主様…ありがとうw


 
 


 

拍手[2回]


ありがとう。

拍手頂いたのでお返事書きます。

以前にもいろいろ頂いたのだけど…拍手だとなかなかお返事しづらくて申し訳ないです。

ということで続きへ




















拍手[0回]


跳べ! 足元なんか見んな! 

afoc LOVE IS LIKE A ROCK'N'ROLL -見るまえに跳べ- 
@名古屋CLUB QUATTRO 参戦記。
注意…アホほど長いです。メンドクサイ方はスルーで、時間がない場合は後程でw


朝起きたらいい天気!
風は冷たいけど、佐々木の雨男力敗れたりか?等と思いつつ、家事とTwitterのコンボで進行させてるとあっという間にすぎてく。

途中、うーちゃんに、「なんだ!今日出掛けるんか!前もって言え!」とか言われたけどさ…
2月からカレンダーに書いて、文書つくって提出もしたよね? 興味ないことはとことんどーでもいいんだな…と再認識。
だけど今回はちゃんと計画立ててたから、昼御飯も夕飯もこういう計画だから!と言えた。
前は考えていても言えなかったから、進歩したなぁ~ジーン。
お昼作って片付けて、夕飯の支度して…出掛ける時間ヤバい~~!
バタバタとなんとか終わらせて、うーちゃんに行ってきます!って言ったら、「うん」って返事したよ!
自分も色々克服して、頑張ったからなんとかなったんだ。少しずつしか進まなかったけど、進んでいるんだな。
あわてて駅に駆け込むも一本乗り損ないまして(´Д`)…(今後はこういうこともちゃんとすべきだな(笑)
一緒行く友達との約束ギリギリに到着。合流後ご飯食べたりして、いよいよ並ぶ。
クワトロは室内なので結構暑い…その上今までに無い男子率!身軽な方がいいと思って、ロッカーにほとんどの荷物を入れた。
210番台だったんで10列目くらい、私はやっぱり佐々木がみたいので中央!って感じでハコの真ん中辺りに陣取る。
SEでThe Bandの The Weight が掛かった。
あぁ…afocのルーツ…佐々木のルーツがこのあたりにあるのだとしたら、afocの曲に私の感じたあのノスタルジーの出所が判る。なるほど。
そうこうしてると…照明が落ちてメンバー登場! <br> ハコ全体の空気が一瞬にして変わる。一曲目の一音目が鳴る前からギアはtop。
一音目が鳴らされた瞬間テンションMAXの5速発進!


これには本当に驚いた。こういう表現の記事を見たり、噂や話を聴いたことはあったけど、体験するのは初めてだったから。
しかもBlood Red Shoes!!
隣にいた友達は「後ろ下がる~~」と言い残して行ってしまったので、、もうここからは踊るしかない!
  モッシュの波にもまれてコケないことだけを願いながら踊る!踊る!

♪いかれ~てると言って笑い飛ばしてくれよ baby♪

なんとまぁ…カッコいい! 
今日の佐々木は赤いライダース。 その表情はオーディエンスの歓迎ぶりにニヤッとしてる気がした。

そこから畳み掛けるように数曲。テンポの速い奴を投入してくる。
うん!ライブってこういうことだよな!!
しかし、とにかくモッシュ酷くてちょっと怖かったので後ろから襲ってこない程度の所まで後退しつつ、歌う!踊る!腕振る!

コレの前のBBかまってちゃんは腕上げるまでに数曲は有って、「すみません腕とか上げて踊っちゃってもいいでしょうか?」みたいな感じだったので、このいてまえー!!的なノリが嬉しい。 

monkyのイエィ イエィ イエィ!やら
賭けの♪Bet! Bet! Bet!は楽しくて堪らんかったw 

Whiskey Bon-Bon辺りになると、周りに押されながらもなんとか場所を確保してくる。

そして5曲目のミッドナイトサンシャインのベースラインあたりになってからやっとまともに姐さんを見られた。
それまで佐々木が赤いライダース着てるなぁ…くらいしか判らなかったわ…いろいろ持ってかれすぎて(笑)

お次はSweet Home Battle Field!
これ絶対ライブで盛り上がるって思ってたから嬉しい!ちょっとオイオイパンク気味に盛り上がる(私だけかも…とおもいつつww)

ここらでちょっとしたMC。佐々木が訥々と語り始める。
「泥の中を這いずり回るようにツアーを続けてきてるわけですが…」

なんというか…言い回し…凄いな。感性がきらっきらしてる。泥濘の中に混ざる砂金みたい。
そして佐々木のすごいところは砂金部分だけを集めて提示しないところだと思った。
泥あっての砂金、しかもそれは演出としての泥ではなく泥の部分をも内包している内臓をさらけ出すみたいな提示。


「ロックは好きか? ロックを愛してるか?」 のあおりに続く ♪~ I Love Rock’n’Roll~♪ は~懐かしいわ~w

「よし!I Love Rock’n’Roll のところはお前らに任せた!」
うんうん!!任せとけ!

この唄のコール&レスポンスは良かった。
そして…「俺たちはブルースバンドで俺はブルースマンだからww 世界で最も新しいブルースをやります。Hide & Seek Blues」
こういうのをやりたくて音楽続けてます、と言わんばかりの佐々木のスピリッツを直接たたきこんだようなこの曲が、フロア全体を足元から揺らす。
「俺の未来未来未来」のフレーズが足元を蛇みたいに這い廻る。
「ラナウェイ~ ラナウェイ~ ラナウェイ~」に合いの手をいれて…カッコよく決まる!

Boyはちょっと軽めで前の曲で足元にわだかまった何かを払拭するような疾走感で進んでいく。keep on Rollong と唄う佐々木カッコいい!

「生きてるうちにね…なんでもやっておいた方が良いって…そーゆーうた。YU-REI Song」
コミカルに始まるこれも、コミカルな曲調からは計り知れない奥深さを持ってる。こういうセンスがいい。 「へそが曲がってる」という最高の褒め言葉を差し上げたいw

「よっしゃ!折り返し…後半戦に行くわけですが…まだ踊れるか??」
「イエーー!!」
「Buffalo Dance!」
イントロ始まった時のフロアの滾りはすごかった。
定番ソングだということもあるんだろうけど、私は今もなおこの曲を演奏する彼らに感動した。
だって色々いきさつのある曲なんだろうと推察されるから…。
最後の辺りで曽根さんがちょっと照れ気味にあわわわわってやってるのが可愛かったな

ここからはまた飛ばす!

Human License
Quiz Show
こういう曲のストックはライブバンドとしてのafocの成功を確約するんだろうな。
テンポ早く、畳み掛けて、ケレン味たっぷりで! 
ただ…惜しむらくは次の「プシケ」を聞いたことがなくて楽しみ切れなかったこと。
メンバー紹介が入ってって良い感じだったのになぁ。
もちろん帰りにはさくっとプシケ収録CDをゲットしてきましたw


このあとちょっと暗転。しばらくしてライトがともると、佐々木の手にはアコギ。
もう…私はその時点でハート鷲掴みされ、ほえ~~~~ってなった。
佐々木はいつものように訥々と語り始める。

「あ~これから歌うのは…もう…ずいぶん昔に書いた唄なので、こう…歌詞とかいろいろね…今となってはみたいなところもあるんですが、演奏するにあたっては、今の気持ちとか、感情をのせて…込めて、歌ってます。……月に吠える」


冗談じゃなく泣きました。
つま弾かれるギター 静まったフロアに響く佐々木の声。
このブルースを引きずって、私も生きてる。この曲を聴いたとき本当にそう思っていた。
今…ここでリアルに佐々木が歌ってくれる…それだけで涙が止まらなかった。
…絵描きたくなった。私のブルースは描くことで報われるはずだから。

そこからの…感光。
この唄の良さは音源だけでも十分伝わってきて、初めて聞いたときに「生きていて」のフレーズに胸が熱くなったものだ。
容易に想像は出来たけど、ライブでの破壊力は本当に半端なかった。
電気信号に変わってなお威力を減らさぬの曲のエネルギーが、ライブにあってはリアルに佐々木から吐き出されて空気を震わす。
佐々木の気の乗った歌声がフロアの闇に一瞬のオーロラを見せるように消えていく。


「生きていて」


オーロラの余韻の中…I LOVE YOU。

ジャラ~ン…とギターが入ってフォーカウント…イントロ始まって「オーライ」
…もうすべてが…素敵。
これもモッシュが起こるのだけど、テンポが速くて激しい曲のアタリとは違って、楽しくて仕方ない感じの一体感がフロアが包む。
威光とは違う意味の力を持つ美しい曲だと思う。 蓮の花が泥の中から咲くような美しさがある。

しかし…この曲は油断してると佐々木の色々に転ばされるような文言を含んでるよなぁ…って思っている。
だって…

I LOVE YOU ダーリン 死ぬまではずっと 不安はなくなりゃしないの?
I LOVE YOU 未来を疑ったままで ブルースを歌えるの?

との問いかけに佐々木が返すのは…

I LOVE YOU ダーリン 生きてりゃずっと 不安でも 悲しくても
I LOVE YOU 未来は君のもんなのさ ブルースを歌えるよ

一見「未来は君のもの」と言ってるようなんだけど、その内容は「不安でも 悲しくても」で、「ブルースを歌える。」と締めくくる。
佐々木は不安や悲しみがなくなるとは言ってくれない。無くならないからこそブルースを歌えるわけだからねw 

これを見て佐々木は信用できるヤツだと思った。嘘は言わない、綺麗事も言わない、本当の言葉だけを言う。そんなカッコ良さがあると。
だから私は彼に魅かれるのだと。
King Cobra Twist~-session#6
これにて本編終了!

アンコールの拍手がどんどん早くなっては仕切り直し、早くなって仕切り直しを数度繰り返す。ふと気づくと5列目くらいまで上がってた私の一列置いて斜め前のお兄ちゃんが何を思ったか「なごや!なごや!」と言いだして、なんだか会場全体がナゴヤコール。

なんだろこれ!名古屋面白いところだなwww(いや…生粋のなごやんですがw)

ステージにATシャツを着たナベちゃん登場。<br> この期に及んで初めてじっくりナベちゃんを見たよ。私…ギターとかベースが好きすぎて、大抵の場合ドラマーは見られなくて終わっちゃうんだよね…今回もそんな感じだった(笑)<br> ナベちゃんはメインマイクの前でやっぱり訥々と話し出す。
「え~…あの…何を話したらいいのかわからない…んだけど…話もうまくないし…だけど…いまね…他のメンバーは休む時間なんで…お前、喋ってこいって言われたんだけどさ…話すこともない…し………あ!このTシャツ!!はブランドとコラボで造ってるんだけど…」
てな話をぼそぼそぼそと…いやん!!可愛いじゃないの~ナベちゃんたらン!!
一頻りコラボTのことを話し終わると「あ~もう…なんも言うことないや!」
てことで…残りのメンバー再登場w

佐々木もコラボTのことを話して…「是非買ってって下さい…買えない人は…指を咥えてみてろ!」てな感じww

「さて…アルバム発のこのツアーなんですが…テーマになってる曲があって…本来ならそれをアルバムに入れるべきなのかもしれないんだけど………ツアーのタイトルにもなってるこの曲は、ツアー自体のテーマソング…みたいな気持ちでいます…見るまえに跳べ」

ギターが鳴って始まるミドルテンポ気味なその曲は、少々地味なAメロに続いていい具合のギターを引き連れて「見るまえに跳べ! 見るまえに跳ぶんだ」と唄われる。 正統派なロックで小気味良い曲だ。サビの繰り返しもいい。 このツアーの色をちゃんと伝えられる唄になってる。

そして…そしてのオーラスは「シーガル」
即モッシュ!
♪明日がやってくる それを知ってるから まだこの手を伸ばす♪
フロアの大合唱にお前ら唄え~!みたいにマイクを向ける佐々木!
オープニングの喧騒がフロア全体を包む。とにかく踊る!踊る!声張り上げて歌う!サイコーに気分いい!


はぁぁぁぁぁぁ!!!終了!
早々にお客さんたちがハケ始めて…あ…2回目ないの??ってなった。
まぁ…まだCDの引換もあるので仕方ないのか…。
後ろの柵で見てた友達とも無事合流できたので、ドリンク貰ってからロッカーに荷物を取りに行ってブックレットを出す。

……あれれ??なんだか…佐々木居るよね??
うわ~ナベちゃんが「CD引き換えこちら」の案内持ってる!
ななななな…なんだとぉう!!!ちょちょちょ!!こんないいことあっていいのか??

急な出来事にきょどって話しかけられなかったけど、ブックレットにサインしてもらったぁぁぁぁ!!
そんで…隣の物販でCDとストラップを買いましたw バッヂは入場時に買ってあったんでw
Tシャツは今回は指をくわえてることに…デザイン的にはスゲーカッコ良かったんだけど…予算がww
というわけで…帰路につきました。
今回ほんとに楽しかった。 いいこといっぱいあった。



最後に…翌日ツイッターで述べた感想、気持ち…と言ったものをツイート抜粋って形で載せておきます。





afocは原動力になる。 腰の重い私を無理矢理躍らせる。佐々木の素っ気無さが背中を蹴り飛ばしてくれる。


DOESにはafocみたいな力押しは無い。ワタルくんの声は優しく背中を押してくれる。振り返ったらニヤっと笑ってくれる。それが好きなんだ。


以前精神的に弱かった私にはDOESが必要だった。元気になってきた今afocの押しが力をくれていることがはっきりと判る。

出会うべきものには出会うべくして出会うのだね。 afocまた行きたいな。佐々木に蹴り飛ばしてもらいたい。 

でもさ…ステージ見ながら…ヤスがヘドバンしてるのが見たくてたまらなかった。 自分の心の中の多くの場所に兄さん達が居るということを思い知った。あぁぁ…馬鹿みたい。

あ…鹿みたいか(笑) とにかくいいもの見た。 見せてくれた諸々にありがとう。afocに直接であわせてくれたフォロワーさん達、夕飯何とかしてくれた娘たち「うん」って言ってくれたうーちゃん。

と言うことです。こんなところまで読んでくださってありがとう。

最後の最後にネットの海から拾い上げてきたセトリを載せて終わりにします。

 
1.Blood Red Shoes
2.The Beautiful Monkeys
3.Whisky Bon Bon
4.賭け(Bet! Bet! Bet!)
5.ミッドナイト・サンシャイン
6.Sweet Home Battle Field
7.I Love Rock’n’Roll
8.Hide & Seek Blues
9.Boy
10.YU-REI Song
11.Buffalo Dance
12.Human License
13.Quiz Show
14.プシケ
15.月に吠える
16.感光
17.I LOVE YOU
18.King Cobra Twist~-session#6
—————————————–
19.見るまえに跳べ
20.シーガル



ありがとう。afoc! 絶対また行くから!!













拍手[2回]


BBかまってちゃん @Zepp Nagoya

行ってきました!! BBかまってちゃん!

とりあえず時系列でザクザク書きます。

午前中はやっとこさ予約のとれた歯医者へ。
定期検診だからと油断していたら
「虫歯で来てますね~ 削っちゃいましょう!」
とか言われて麻酔された…(´ ・ω・ `) 

ちょ!!今日ライブ何だから止めて~!とも言えずにガリガリガリガリガリ…。

それでも神経まで削らなかったのでひどくならずに終了w 
以前、麻酔の所為で動悸が酷かったことがあって心配だったけど、今回はたいしたことなかったw

遊びに行く娘ちゃんとお昼だけ食べ、待ち合わせ場所に送って行って、家に帰ろうとしたら物凄い暴風雨に襲われる…あぁぁぁ…これは何の予兆??
しかし…時間は無くなる一方なので自宅に帰り、洗濯物を取り込んで室内に干し、夕飯のシチューを仕込んで、アイロン掛けて…。 
余裕で時間あるって思ってたのにもう…ギリギリ!

度の頃には暴風雨は去って、それなりにいい天気だ!自転車で最寄駅に乗り付けJRで待ち合わせ場所へ!!

一緒に出掛けるお友達とも無事合流して物販→しかし買うものなくて離脱→クレープで腹ごしらえw

入場列にならんで居たら、お隣の女の子が話しかけてくれたw
かまってちゃんは初めてとか、実はDOESのファンなんですよ~なんて言ったりして仲良くなっちゃいましたww

ファンは全体的にフレンドリーな感じでしたw

入ってみたらZeppNagoyaって立派な箱!ロッカーはいっぱいあるし中もひろ~い!
大人しめの進行ってことで 2柵目に寄りかかりながら開演を待つ、全体が見えていい感じw

BBゴローさんの前説からの呼び込みでまずはBBクイーンズ。
テーマソングに続いて「ロックンロールは鳴りやまない」
坪倉唯子さんが上手に歌ってくれる。の子さんの歌うのとは違う繊細でカラフルな色合いの「ロックンロールは鳴りやまない」だった。

何曲かやって、坪倉さん以外の女性が宇徳けいこさんだと知った。なるほどww そりゃ上手い筈だわ。

しかし…後ろの方の所為か全体的にノリが微妙…ちょ!もっと盛り上がらないの??
と思いつつ…BBクイーンズは終了w

何というか…自分…そんなに暴れてるつもりないのに、隣の人が50センチくらいハケてくれてた。
えへwwすみません…じゃ…ここでもちょっと躍らせていただきますね~~www てことでかまってちゃん登場w


「怒鳴る夢」

で始まってたかまってちゃん。の子さん結構楽しそう。 ちばぎんは安定して観ていられる。

レッツゴー★武道館
肉魔法

曲の間に一々間があって、セトリの相談とかする。
こういう風に進行するバンドって初めて見たなぁ…としみじみ。微妙なゆるさがいい。
DOESだ始めの5曲くらいはノンストップでいろいろ持ってかれちゃってゆっくり見てられないんで(笑)

で…次に来たのが…「僕は頑張るよ」
この曲は私にとって大変思い込みのある一曲。
私がここまでの人生でずーーーーっと思ってきたことがするりと唄われてる。

「そんなことを思っていること自体がおかしい」と言う無言の圧力みたいなものの中に置き去りにしてしまったその感情を、の子は後ろ側の踏み潰れた上履きでツカツカっとやってきて、いとも簡単に「僕は頑張るよ」と拾い上げてくれた。
ずっとなんだか忘れられた茂みの中で、置いてきぼりになってた小さな私を、不器用な手で拾ってくれた。

あぁ…ライブで聴けるなんて!! 

このあたりになるともう…ほんとにどうでもよくなって踊りまくってましたw

「あるてぃめっとれいざー」は思い切りオイオイパンクで楽しい!! 
周り置いてきぼりで踊りまくった! だって…踊っておかないと後悔するもん!

で…「ロックンロールは鳴りやまない」
monoくんのピアノが綺麗に入って、の子の独特の声が空間に吐き出されていく。
あぁ…これもあざやかで美しい。色合いの配合は違うけど、なんていい曲なんだろう。
改めて実感する。一見安普請にみえて、真ん中にちゃんとした芯をもってるから、少々のことではへこたれない強さがある。

そこからの~~「花ちゃんはリスかっ!」
この唄…初めて聞いた時、後頭部に衝撃を感じて、何度も何度も聞き直してそのたびごとに衝撃を受ける…の繰り返しだった。
ライブで!これが!! 聴けた~~~~!!! もう…そりゃもう踊りましたさ!!
一緒に歌って!!拳突き上げて! 

途中、の子さんが「あんま跳んでねーな!」みたいなこと言って煽ってたけど、なんだか楽しいw

某鹿バンドではボーカルが「跳べ跳べ」言うし「バクチにおどれーー!!」とか言うよねぇwwなんて思い出したりw


2年 この曲聴いたことなかったなぁw

と…本編おわって…BBゴローさん再登場。
いきなりギターのプレゼント大会。
ゾウさんギターとの子が使ってたギター。ライブ前半でも持ってて「何であのギターサイン入ってるんだろ??」って思ってたらみさこさんが途中で「あ…の子さんのギタープレゼントのヤツかぁ!だからサイン入ってるのね」って突っ込んでくれたので分かりやすかったw

とりあえず当たりませんでしたが、の子くんギターのほうは4番違いだったwちぇww

そして…BBかまってちゃん!!「夢のエンドはいつも目覚まし!」
はぁww このライブを見始めるころは「目覚まし じゃなくてさ アクメ がきて笛吹いてくれる方が良いのにww 
てな不穏なことを思ってましたが…いや~目覚ましも捨てたもんじゃなかったです。えへへへww 

そして…BBクイーンズさんたちはハケてかまってちゃんアンコール。

夕方のピアノ

夕方のピアノで絶叫するの子さんは明らかにカッコよかった。

「いかれたneet」へ

イントロの歪み捲るギターとピアノの掛け合いが堪らない。
ゆるゆると楽しんで踊る。 
なんだろ…かまってちゃんいいなぁ…って。すごくいいなぁってしみじみしたり。


最後の一曲は…ちりとり

バイオリンの人が居るなぁ…って思っていたんだけど、このためか!!と納得。

初めてのライブで「ちりとり」聴けるなんて、自分はなんてラッキーなんだろう。
かまってちゃんクラスタが「ちりとられてしまった」と言う意味が身に染みてくる。
バイオリンもこの曲のために、ちゃんとチューニングして完璧。たしかにこれはバイオリンなかったらさみしいよね。

これにて本編はおわりw

何度かの子はダイブしてた、押しなべて楽しそうな感じだった。

続いて握手会へ!

先日の兄さん達が楽しかったので、これも楽しみにしてたww

やっぱ触れ合えるっていいことだなぁと再確認。
房の介さんに「カッコ良かったです(`・ω・´)キリッ」っていうとちょっと照れたように笑ってくれた。
みさこさんに「ドラムカッコ良かったです!!」って言えたw

みさこちゃんのドラムはほんとにカッコよかったの。
実は…もっとペラペラした感じを想像してたんだけど、全然そんな感じじゃなくて、バスドラのガンガン効いたかっこいいドラムだった!!

てことでお土産ももらって、大変素敵なイベントに参加させてもらえました。
あの時思い切ってチケット取ってよかった。



ご一緒してくれた最大の音楽仲間のPちゃんもありがとう。……となりで踊りまくっっちゃってごめんねw


おうちに着いたら11時過ぎてたけど、ほんとに幸せだった。

楽しかった!って言うのもあるんだけどなんだかんだ言ってすごく優しいライブだった気がして。
元気をチャージできた。
純粋に楽しめた。

ありがとうw BBかまってちゃん!!



1、怒鳴る夢
2、レッツゴー武道館
3、肉魔法
4、僕は頑張るよっ
5、あるてぃめっとレイザー
6、ロックンロールは鳴り止まないっ
7、花ちゃんはリスかっ!
8、2年
9、夕方のピアノ

AN
1、夢のENDはいつも目覚まし(BBかまってちゃん)

2、いかれたNeet
3、ちりとり

まともなセトリを拾ったので載せておきます。


うし!!!次はafoc!! 待ってろ佐々木!

…多分こっちはコーフンしすぎて暫く立ち上がれないんだろうなwwと思いつつw









拍手[1回]


3月22日

インストアイベント行ってきました!!

3日前まで諦めムードだったんだけど、でもやっぱり…って思い始め、
とりあえず持って行く絵を描こうと思って…半分で来た辺りで今日になった。
今日は余り期待してなかったことに良い結果が出て、午後から絵も完成。
やっぱり行こう!と決心が付いた。

3日前「でもやっぱり…」って思ったのは、今回の前に行った握手会のことを今もまだ鮮明に覚えてることを思い出したからなの。

18年ほど前「真心ブラザーズ」のライブと握手会ってのに参加したことがあって、思えば今大学生の娘ちゃんが1歳だったと思うので18年も前の話かぁ…と。 

子連れで参加したのでライブでちょっと娘にぐずられてしまったのだけど…

「その子スイッチ付いてないの?」

YOKING(その当時は「倉持君」だったかなww)が話しかけてくれて、とても嬉しかったのよww

そのことを思い出したら、今見ておかないと大事に出来る思い出も無い!って気が付いて出かけることに!

会場到着は5時過ぎ。
しかし…全く何も無い。お客さんはまばらだし、会場らしきものも無くて…( ´・ω・` )

とりあえずトイレに行って、カードを入れるスリーブを買って…準備万端!

5時半頃からうろうろしてたらヒーコさん登場!
あぁぁぁぁぁぁぁ!!知ってる人の顔は安心するぅぅぅぅぅ!!
続いて登場したゼロちゃんは髪型が変わってて始め認識できなかった(ごめんよぉ!)

徐々に会場も設営されてドキドキw階段に並んで、ブックレットと参加券もって……あ…あれ?これ私一番じゃね?? ちょ!!

時間になって兄さん達登場w

ケーサク君が一番に歩いてきて、きゃーwwって思うw 次にヤス(あぁぁあぁぁぁぁぁ)この辺りで色々タガが外れて思い出せないよ(笑)

どうぞw とスタッフの方に進められワタル君の前へ…

ワタル君はサイン書きながら
「…あれ?今日なんにちやったっけ??23日か?」
それに対してヤスが…
「いや…違うやろ…23日じゃなくて…」
と答えてるので
「22日ですよね!」

やった無理矢理特攻!
そして…「絵描いて来ました!!」って並べる



「お~オサムちゃんもおるやんw」って喜んでくれた!

その後机の上に並べていただきましたw

はぁぁぁ…これで更にネジ数本飛んだよ。

サイン書いてくれて「ありがとねw」って握手してくれたワタル君
「頑張って下さい!」って言うのがやっとだった。

続いてヤス
「じゃんけん勝ってよかったですね!」っていったら
「お~そ~やろ!!」
「昨日見ましたよ~UST!!」
てなことを話すと、ほんとに嬉しそうに笑ってくれて…凄く感激した。
その笑顔に見とれて危く握手しそこないそうになったけど、なんとかしてもらいました。
ヤス君の手は、ワタルくんに比べて細い感じで指が長くて相当ドキドキした…。

…そう…お察しの通りこれで有用なネジは全壊w

ケーサクくんはなんだろ…ピュアなオーラが出てて、放心してる体の私にとても優しかった。
手馴れた様子でフライヤーと絵葉書をとって渡してくれました。

ケーサク君とはまともに話せなかった…( ´・ω・` ) でも…凄く良い人なんだなぁ…って思った。
あの優しさがDOESの核になってるよな。

ワタル君はカッコイイの一言。とにかく声が…すごく素敵だったな。
生で聞くと電波や機械を通したのとは違う威力があってね。
あれにやられてるんだな…としみじみ思った。

あ~もう…ヤスはなんというか…あの…その…可愛すぎて禿げました。
何であんなに可愛いんでしょうかね?
鼻かなww 目かなww 声かな?? 

あ~またインストやって欲しい!

次回はうちの近所のイオンでライブもやりましょう!!

久しぶりすぎるブログですみません。ほんとにツイ厨に成り果ててます…。
















拍手[1回]


ぎりぎり松のうちww

あけましておめでとうございますw

今年もよろしくお願いいたします!

怒涛の年末年始がおわって 今日から仕事。
何とか落ち着いてきた今日このごろです。


去年は山あり谷ありだったけど、いいイベントがあって、いい感じで終了できたので、すべてチャラですw

年始早々年賀状にじたばたもしたけど、もう終わったしw
これから始まる年が皆さんにとっていい一年になることを祈ってます。


よし!今年の野望w


DOESとa fioood of circleとかまってちゃんのライブを見る!ことです。

あと…漫画描きたい。生産力と画力を上げる!つまんないことで自分を否定しない。

とりあえずこのくらいかww

去年からの忘備録は…

・かまってちゃんの記事を書く。
・フラッドについて再度語る・

この二つは今後の自分の在り方にも影響あることなので絶対消化したい!!

右手に持った目標を、手が上がる限り高く掲げて行こう!


拍手[0回]


愛を叫ぼう。

12月24日最終日行ってきました!
大変愛に溢れた世界最強に幸せなクリスマスになりますた。
お会いできた皆さんはみんな優しくて本当にうれしかった。

感謝ばかりです。

1時半に名古屋駅に到着。ちぃちゃんと梵さんと合流。
梵さんは優しそうなおねえさんで、関西弁がすてきww

とか話してると…くらげさん登場!
や~~~!!!! くらげさん…ほんとに会いたかったからものすごく喜んじゃったww
大変かわいらしい人で感激(じーーん)

twitterを見たらどうやらぼえさんが近くにいる様子…探してみたら…お~!! いらっしゃったww
これまた礼儀正しい素敵な御嬢さんww

しばらくお話しして…2時にゼロちゃん登場。

荷物を置きに行ったくらげさんを置いて今池のオフ会会場に移動。

会場では、瑠依さんとたたま子さんと私のお友達のゆきちゃんと合流。
くらげさん、すぅさんや由良さんもやってきて10ほどになったところで会場入り。

ここからは…人がどんどん増えて皆さんにご挨拶するも…何が何だかわからないまま、カラオケ屋のフロントでやってきたそれっぽい人に突撃するというお仕事に従事(笑)

ユニコーンさんちの御嬢さんともお話ししたし、
ゼロちゃんのお母さんとも仲良くさせていただいた!

印象的だったのはナチュラルに平和トートを持ちこなすうjろさん!
かっこいいお姉さんで侑音さんが惚れるのも無理ない(笑)

とりあえず、主催挨拶と自己紹介を…そうこうしてるうちに最後に…北海道組が到着!!

このグループには会いたくて仕方なかった青いくんと今回企画の対象になってるアイハラーがいる。
カラオケ屋のフロントで簡単に挨拶しておj金払って部屋へ…これで全員そろった!

自己紹介では「クラスタ」と「好きな曲」を言ってもらったのだけど、「世界の果て」が一番人気でおもしろい結果でした。…§ΘωΘ§ くんが2月の千葉の海で死にかけたことは無駄じゃない(笑)
「クラスタ」については大体納得ww うぃさんやらモノタリナイクンの名前も挙がって楽しいw

青いくんはほんとにかわいらしかった!!リアルでもふらせていただいて感激! もう…うちに連れて帰りたいw

私がフロントで頑張ってる間に会場はヒーコさんやらくらげさんやらに仕切っていただいて盛り上がってる!
カラオケかけて歌って(修羅楽しかったわ~!あの曲は大変いいj曲ww)

ヒーコさんが仕切ってくれてメッセージパズルにみんなでコメントを書いて、お菓子回したり、私のスケブ書いてもらったり…。 
青いくんが作品ノートを見せてくれたのはほんとにうれしかった! というか…あんな風に描いてるのか!!といろいろびっくり! 男前すぎて感動する。 しかも…華麗に左利き!!! ちょ…本体ごとテイクアウト可能ですか??

プレゼント交換も何とか終了。私が夜な夜な作ったグッズも好評でよかった。

そして…今回最大の企画!(実はプレゼント交換じゃなかった(笑)

アイハラーバースデーサプライズ! 
青いくんが提案してくれたこの企画は思ってたより大きくなってしまってびっくりするほどだくさんのプレゼントが集まりました。 
企画に乗ってくれた、みんな…ほんとにありがとう。そして…いい時期に生まれてくれたアイハラーに感謝!!

という感じでお開きになったオフ会。
方付けもものすごい勢いで済んでいく!なんてか…すごい…ww

回収したごみをもったまま会場へw 
前の方に並んで入場。ちょっと支度に手間取ってチケ番の割に後ろの方になってしまった…この戦略は再考品といかんな!

さて…8ottoから! 
8ottoで印象的なのは…上手い!ものすごく上手い! あと…ベースの人がとにかくうれしそうww
ラストの曲でベースが客席に降りてくるんだけど…ステージ上から「どいてどいて」のアクションのど真ん前に居て「え???ええ???」って思ってるまに飛び降りてきた彼に足を踏まれたww 真後ろあたりで背中合わせに踊ってたらベースのネックにちょっと当たってしまい、さらに…帰って行った後もコードが足に引っかかってなかなか取れなかった。 いや~印象的だわww そんなでもプレイは変わらずカッコよくてすごいな~と思ったよ。


そして…DOES
セッティングにちょっと時間かかって、時折ケーサクくんがドラムの調整に出てくるんだけど、やたらラフなスタイルで、スーツな兄さんたちは見られるのかと不安にかられる…。

そこからまた田中さんやらS水やらが忙しそうに立ち働いてる。セッティングが済んでくると、いつものDOESのステージになってる!って気が付いた。
そうかぁ…こうやってつくられてるんだねw

いよいよ照明がくらくなって…ジョン・レノンのハッピークリスマスが流れる。
あぁ…これは毎年聞くたびに胸に迫る気持ちを持つ…あの曲。

そして…4人登場!

あぁぁぁぁぁぁ!!!! スーツ!!スーツ!!!
や~~~~~~~ん!! かっこいい!もうそれしかいいようない!

からの…曇天 シンクロニズム ユリイカ 天国ジャム イーグルマン を畳み掛けるようにプレイw

ヤスの茶髪もいい感じ!!ワタルくんの短髪はそこまでイメチェンって感じじゃなかったな。
……いや…ね…ヤスだったら多分何でもいいんだなぁ…ってしみじみと判ってしまった。もっと前からわかってたことなんだけどさぁ。

「新曲…やります。これは結構前から作ってたやつなんだけど…アホウドリのね…歌なんよ。翼があっても飛べんっていうような… ね…  アルバトロス」

この曲は…イントロのギターに面白い音があって楽しい。飛べないって言ってたけど結構前向きな歌詞だったかと思う。 
続いてロッカホリデイ、スーパーカルマと来て…このあたりで…ジャケットを脱ぐわけですが…今回ヤス寄りというよりワタルくんとヤスの間だったので、ワタルくんがジャケット脱ぐときに見たよ!!見ちゃったよww 
ワタルくんの腹チラ!!!! ちょ!!あれはワタルクラスタじゃなくとも眼福だった!!
なんだあれ??あの無駄のない腹は!! もうww私だってもちろんワタルくんはきらいじゃないんだからね!!むしろ積極的に好きなんだからね!! 思い切りドキドキしちゃったじゃないかよ!!

新曲「アクロス・ザ・デイ」 これもまた…明るい感じのいい曲。

で…ジャックナイフを挟んで…

「今日はクリスマスだから…愛を叫ぼう!」

タイニーパンクは花のあるいい曲だよね!
これも終わりの方にプラスアルファー分の演出があって楽しかったww

…からの修羅!
あぁ…もう…この曲はね…ライブだとね神曲だわ。ノリはオイオイパンクで1234のところもほんとかっこいいし、楽しい。

本編ラストは…「今を生きる」思ってたより速い感じの曲だったなぁ。もっとバラードかと思ってたけど。


続きのアンコへ… ラフな格好で出てきた4人はおソロのGoodFellowsTシャツ。
で…ワタルくんが告知を…

「今日解禁なんだけど…3月にシングルでます。『今を生きる』 この曲…今年は震災とかいろいろあったんだけど…それを乗り越えて明日に向かって行こうて感じの曲になてますw」 みたいな感じで話してくれた。

世界の果て→バクチダンサーでいったん終了。このあたりでヤスはマイクに刺さってたピックを全部投げちゃって、マイクにはスペアのピックがいちまいもない…。

それでも2度目のアンコ行くよ~~~!!!って感じで手拍子してると…


ビール片手の兄さんたち! 

!!!!!!! ちょ!!ヤス!!
うさみみ!!!!!!
クリスマスの動画ででてきたあれじゃないか!!その上モールまで巻いてるw

そっちに気を取られて、ワタルくんのサンタコスとかケーサクくんのシロひげとかオサムちゃんの蝶ネクタイとか全部吹っ飛んだわw
もう…ね…可愛い!!可愛い!!

でも…ヤスのピック無になってるから、お隣で投げられたピックを拾ったうろさんが返そうとしたら、田中さんあたりがスペアを持ってきてくれて一件落着。ヤスは「ありがとwごめんな」って言ってくれてなんだかこっちまで嬉しくなった。

らふ~~~な感じで赤鼻のトナカイをゆるゆる歌いだす様は…ね…もう嬉しくて!嬉しくて! ライブっていいなぁ…ってなる。
2番のラストでワタルくんは思い切り歌詞間違えて突っ込まれてたw

とにかく…なにしろ…ヤス!ヤス!!! 可愛い!もうかわいすぎる!!と悶えてると会場からも「可愛い!!」の声援。
「ヤス~~!!可愛い!!」
「カワイイ!!」 「可愛い~~!!」

それに対してヤスは一言…

( `ω´)<ダマレ!!

しかし会場からはさらに
「かわいい!!」 「かわええ!!」「やすしさ~~ん!!」

( `ω´)<ダマレ!! ゆうてるやろww!

あの確信犯的振る舞いが堪らんわ! ほんとに大好きだわww

で…ラストの明日は来るのか 

イントロ始まってワンコーラス終わるあたりまで、意図的にヘドバンしてなかった(`ω´ )。ウサ耳可愛くて死にそうだった。
ワンコーラス終わったあたりで、がってヘドバンしてウサ耳落ちるww 

なんつうか…いちいちかわええのねww 


はぁぁぁぁぁ…終わった!!今回意外とモッシュもひどくなく比較的ゆっくり楽しめた。

お隣のうろさんはいろいろゲットしてて、金モールを分けてもらったんだけど…帰る途中で無くしちゃってションボリ。

でもね…またいいライブだったよ。何しろたくさんの人に会えた。
楽しかった。私の糧になる。ホントにありがとう。
兄さんたちに出会えてよかったです。何度も言うけど、本当に良かった。

オフ会でおつまみ頼もうと思ってたんだけど、そんな時間もなくて会費が余り気味だったので、帰りに東北ライブハウス大作戦におつまみ分を寄付させていただきました!! 
その時物販S水さんがいたんで、ついでにグッズを買うことに…パーカー売り切れだったので、コインケースをと思って、S水さんに出してもらって、1000円出したら200円お釣りをくれて…そのまま出してくれたコインケースを仕舞われてしまった……ちょ!!コインケース貰ってないよ!!って訴えて出してもらったけど……ありゃ相当ボケてるな(笑) 
ついでに握手してもらって「前回アイパーだったし、今回は丸刈りだし…普通の髪型にあったことないですww」って言ってやった(笑)


後悔してることもいくつかあるけどね…。
モールをなくしちゃったのもそうだけど…それより…青いくんをもっともふりりテロしたかった!! 
お会いしてさらに惚れてしまったわ…こんなところでなんだけど…ほんとにそう思ったよ。
オフ会ではヒーコさんにいろいろ仕切っていただいて本当にありがたかった。ああいう仕切り力は持てないので惚れるww

それから…お隣でやさしくしてくれたうろさん…素敵お姉さんで嬉しかったです。カッコよくて優しくて…ああいう方と仲良くしてもらえるなんて今までの人生からは考えられないことだとおもったよ。新しい世界を見せてくれる。ありがとう。

あと…オフ会にまで参加してくれた…わが友ゆきちゃん!!私の30年来の親友なんだけど、君は長らく私と付き合ってくれて本当に感謝してます。
今回の帰りがけにも
「あんたは他の人にできないことできるんだから、自信持ちなさいよ!」って言ってくれて、涙出るほどうれしかったの。


という…自分の人生において最大にリア充なクリスマスイブは幕を閉じたのでありました!

サンタはいる。幸せを運んでくる。ということを実感し体感した一日でした。
参加してくれた皆さん、ありがとう! 全員私のお友達カウントだから覚悟してw
一部はお友達以上の感情で…(ここまで来るとセクハラです

 


帰ってきてからPCで情報をチェックすると…「今を生きる」は限定盤があって初回限定盤には5周年の75分DVDが付く!!!
……そういうことか!!! ワタルくん…ライブじゃそんなこと言わなかったじゃないか~~!!!
ってなった…でも!でも!!!5周年みられるんだね!! 見られるんだね!!
あぁ…よかった…よかったよ。 私の気持ちは報われるんだ…。ありがとう!兄さんたちw

とかいうおまけまでついてました。



てか…次はいつ兄さんたちを見られるのかな?
1月はモノブラとの対バンがあって、3月はシングル…2月は?? 
3月のシングルのプロモはインストとかあるのかな?? あるならインストはぜひ行きたい!!
今回のシングルは面白い形態なので、絶対にメディアへの露出をがんばるべきだよね!

うんうん…兄さんたちが好きなことできるくらいにはちゃんと売れてほしい。



言い足りないけど…とりあえず…ここまで!!!! ここから飛躍してのいろいろはまた後日書きますw

拍手[3回]


愛ってヤツは…



きました。

ここ数日ヘビロテで聞いてるのだけど…こう…なんだろ…凄いね。

フラッドの音は私がロックを聞き始めた辺りの匂いを孕んでる。
「ブルース」って言うジャンル故にそうなってしまうのだろうと言うのも判る。

私のロック的体験はBeatlesから始まってる。
「エレキギター」がぎゅ~~んと鳴るってのがたまらなくカッコイイという事に始めて気が付くのが「While My Guitar Gently Weeps」という曲だったのだけど、それに似た匂いの音が鳴ってた。

クラクラした。

まだ幼かった私を問答無用で痺れさせたアレが、数十年の時を経てあの若いバンドから今も尚繰り出されてるってことに。

また…後頭部に一撃喰らった気分です。こういう体験がるから音楽はやめられないんだなw


DOESに出会ったときに感じたいい匂いとはまた違ういい匂いのするバンドに出会えた。

聞き進めていくと歌詞も中々でいい。ささりょの歌詞は凄く理詰めで面白い。

ワタルくんの歌詞はいかにも感性から生まれ出ている感じなのだけど、ささりょは「こう来たからこう」「ソレでは前半と繋がらないからコレ」みたいに推敲してる気がしてならない。

DOESを聴いていると無性に「絵」を描きたくなる。

a flood of circle を聴いていると無性に文章を書きたくなる。

そんな感じ。

ささりょの歌は容赦なく私の背中を押しまくってくる…まるでロケットエンジンみたいに。
「とにかく何でもいいから俺に任せて飛んでけ!!ほれ~~!!」てな具合に押し出されて、自分が思いもよらないような遠くに着地させてくれて、「ほ~ら…やってみたらできるだろ?」ってウインクする。

あわわ~カッコよすぎだよww もう…指の隙間からしか見られないレベルだw



ここからは、今後自分としても見守って行きたい部分なんだけど…

フラッドは売れると思う。結構なビッグネームになっちゃうんじゃないだろうか?

私たちの年代でもあの音楽への感性を持ってる人は多いはずだし、若い人たちには新鮮に見えると思う
。そして…バンド全体を覆い尽くすアーバンなスタイリッシュさ。

いい要素ばっかりだ。

……というか今後の活躍を願ってる訳ですw

拍手[1回]


濁流の真ん中。

 I LOVE YOU が来た。




ずっとヘビロテで聴いてる。

大変楽しい。

ヘビロテしながら聴いていると、この歌の強さが身に染みてくる。
多分一年前の私では受け止められないような強さ。

去年の私はもっと疲れてて、元気が無かった。だからこの曲の突き抜けについていけなかったんじゃないかな。

でも…今、去年より元気になった。

それは…嫌なことから時間的に遠ざかり、やっと出てきた悲しかったことへの自分なりの結論…
たとえそれが内容的にくだらなくて、当たり前のことでも、私にとって大きな意味を持ってる。

ささりょはそれを歌ってる気がしてならないの。

歌詞の中の「君」はささりょにとっても過去の自分じゃないだろうか?

昔の自分も強くて頑張ってた。
強く頑張ってきたお陰で、それだけじゃ得られないものを知り、力や勢いだけでもどうにもならないことを悟る。

と言うことを踏まえたうえで…

「濁った風がまた 悲しみを運んでくる前に キスをしよう」と歌い、
最後の最後に 「未来は君のもんなのさ」と高らかに詠う。

去年はDOESに出会えて、兄さんたちの唄とクラスタさんたちにつらかったころを助けてもらった。

今こうしてフラッドに出会えて、この歌を聴けるというのは…なんだろ…もう奇跡なんじゃないかとさえ思ってたり。


思うに去年だったら、ささりょはこの曲を書けなかったのではないかと。
もちろん私の浅はかな憶測でしかないことは充分判ってますが、何度も聴くにつけそう思えてならない。

この歌は突き抜けている。強さを持ってる。


DOESが「バクチダンサー」を出したときも思ったけど、私はこういう曲に出会うために音楽を聴いてるんだなぁ…って素直に思えたよ。

素敵な曲をありがとう。 さまざまな困難にもめげずフラッドを続けてくれたささりょに感謝します。

カップリングのミッドナイト・サンシャイン もいい曲。
ささりょの文言チョイスは一々カッコイイねw 硬派な流れの中でカタカナ語をカッコよく駆使できるのは若いからだと思える。

今回詩のことがメインになっちゃいましたが…音も大変いいです。
ブルースと言う体裁でやってるわけなんだけど、型にはまらない音が自由に鳴ってる。
ギターはかなり好きな部類。明らかにブルースの鳴りなんだけど、ブルースもいけるよw

てなわけで…次は…



ですねw べたべたなタイトルなんだが…こうしたかったささりょの気持ちもちょっと分かる気がして楽しみなんだなw

拍手[1回]


    

居場所今昔

blank
▲Gorillaz
blank
▲銀魂メインよろず



    
Copyright ©  -- 翡翠の日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
・・・